地域に開かれた大学の図書館として、調査・研究または学習を目的とした利用を希望される社会人の方に本学図書館を開放しています。利用を希望される場合は、利用登録を行ってください。
ただし、本学の学生または教職員の利用に支障をきたす場合は、状況に応じて利用を制限することがあります。
<試験期の利用制限について>
本学規程「社会人の阪南大学図書館利用要項」第4条第2項「本学の学生又は教職員の利用に支障をきたす場合は、状況に応じて利用を制限することがある。」により、以下の通り社会人および卒業生利用者の利用を制限しています。
・期間 : 本学定期試験期間、毎年7月・8月および1月・2月の一定期間 ※詳細な日程はお知らせします。
・利用 : 返却のみ可 (入館不可・新規登録停止)
1.利用登録できる方 | 2.利用できるサービス | 3.利用制限期間について | 4.利用登録方法 |
5.利用登録料と有効期限 | 6.図書館カード | 7.利用上の注意 |
1.利用登録できる方
・調査・研究又は学習を目的とする満18歳以上の方。
・大学、専門学校等の各種学校に所属していない方。
・利用できる範囲、個人情報に関する取扱について同意していただける方。
※本学学生の利用を優先させていただきますので、各種の利用制限等、ご不便をおかけする場合がございます。 ご理解のうえ、登録してください。
2.利用できるサービス
・図書館が所蔵する資料の閲覧・複写・貸出
・貸出冊数は5冊以内、貸出期間は2週間以内です。
・貸出期間の延長は返却期限までに現物を持参して手続きをしてください(予約がある場合は不可)。
・「館内利用」資料は、館外貸出できません。
・貴重書、参考図書、新着雑誌、新聞、視聴覚資料などは貸出できません。
・資料によってはご利用いただけない場合がありますので、予めご了承ください。
・旧・南キャンパス(南分室)資料の取り寄せ
3.利用制限期間について
・本学の定期試験期間、毎年7月・8月および1月・2月の一定期間は、図書館をご利用いただけません。
・図書の返却のみ受付します。
・利用制限期間につきましては、毎年日程が変わりますので、本ウェブサイトおよび館内掲示などでご確認ください。
4.利用登録方法(図書館カードの発行)
・カード発行の受付時間は、閉館1時間前(通常平日は16時)までです。
・開館日・開館時間は、当ウェブサイトもしくは館内配付の開館時間カレンダーにてご確認ください。
・利用登録に必要な以下の書類をご準備いただき、登録の際にお持ちください。
<ご用意いただくもの>
1. 氏名と現住所を確認できるもの(身分証明書、運転免許証・健康保険証など公的機関発行の身分証明書)
パスポートのみお持ちの方は、別途現住所の確認できるもの(公共料金の請求書/領収書など)が必要です。
2. 顔写真(上半身脱帽3×4cm) 撮影3ヶ月以内のもの
3. 利用登録料1,000円
4. 利用登録票(本学図書館所定用紙)・・・以下よりパソコンからダウンロードし、印刷して使用できます。
5.利用登録料と有効期限
1,000円(発行年度から3年間) | ※交付した日の属する年度の4月1日から3年経過した年度の末日まで有効 |
・利用登録料は返還できませんので、ご了承ください。
・継続して利用を希望する場合は、更新手続きを行ってください。
6.図書館カード
・図書館カードは必ず携帯してください。カードは本人以外使用できません。
・カードを紛失または汚損・破損されたときは、ただちに利用申請をされたカウンターにお届けください。再発行の場合、手数料1,000円がかかります。
・現住所・勤務先・電話番号などの届出事項に変更があったときは、速やかに届け出てください。
・利用資格を失った場合は、すぐにカードをご返却ください。
・利用登録料は返還できませんので、ご了承ください。
7.利用上の注意
・次のような行為は、禁止しています。ルールを守って利用してください。
・お子様連れでの施設利用
・館内での喫煙・飲食・雑談・音読(水分補給のため、水筒やペットボトルなど蓋つきの容器の持ち込み・摂取可)
・他人への図書館カードの貸し借り、資料の又貸し
・他の利用者に対する迷惑行為
・資料の無断持出
・館内での携帯電話・PHSの利用
・公序良俗に反する行為や服装
・資料検索以外でのインターネット利用
・ルールを守っていただけない場合は、利用資格を取り消し、図書館カードを返却していただく場合があります。
・退館の際、貸出手続きを済ませていない図書を持ち出すと、無断持出防止システムが作動してアラームが鳴ります。図書の貸出手続きは忘れずに行ってください。
・閉館15分前に、貸出・返却含むカウンターサービスは終了します。
・延滞した場合は一定期間貸出を停止します。
・借りた図書を紛失した場合は、直ちに届け出てください。
・所持品はご自身で責任を持って管理してください。貴重品は必ず身につけるようにしてください。
・公共交通機関をご利用ください。自転車ご利用の際は、所定の駐輪場をご利用ください。自動車・バイクでの来館はできません(身体的なご事情がある場合は、この限りではありません)。
・視聴覚資料などの利用については、本学学生を優先し、利用制限させていただくことがあります。
・情報検索については、本学図書館の蔵書検索のみに限定します。