
阪南大学図書館では、学生の図書館利用促進、読書活動の活性化を図るため、学部学生を対象に本を読んでコメントを書き、ポイントを貯める企画「読書マラソン」を実施します。ポイントを貯めると景品を贈呈します。ぜひエントリーしてください。
|
 |
|
阪南大学図書館では、利用者やスタッフどうしで、好きな本やおすすめの本のお話をする「読書カフェ」を開催しています。
|
 |
|
「東日本大震災」被災地の一日も早い復興を心よりお祈り申し上げます。
阪南大学図書館では、学生の皆さんが本を借りた冊数に応じて、図書館が東日本大震災の被災地に義援金を寄付する「読書で募金」
活動を開始しました。
この義援金は日本赤十字社を通じて被災地へお届けします。
図書館でできる、ちょっといいこと。
たくさん本を読んで、被災地を応援しよう。
詳しくは「 」をクリックして下さい。
本学学生向けのサイト(学内情報)はこちらをクリックして下さい。
|
 |
2010年4月、広報の一環として図書館のマスコットキャラクターが誕生しました。
名前は「はんな」ちゃんです。図書館PR活動のためにウェブサイトや館内で活躍します。
<誕生の経緯>
・2008年11月. 図書館企画「選書ツアー」参加記念品(エコバック)のデザインとして誕生
・2008年12月. 「学生座談会」での意見交換による「ブックカバー」の要望に応え、2009年4月「ブックカバー」のデザインに採用
・2010年4月. 図書館キャラクターとして正式発表
<目的>
図書館をもっと親しみやすく、より身近に感じてもらうためにイメージで伝えやすいマスコットキャラクターの創作を検討、利用者とのコミュニケーションを図ることを目的とした。
|
|
図書の貸出の際、ブックカバーをご希望の方にはカウンターで図書館オリジナルブックカバーを差し上げています(ブックカバーの装着はセルフサービス方式)。季節限定、雨の日限定のデザインなど、通常版以外の限定版ブックカバーもご用意していますのでお楽しみに。私立大学図書館協会・企画広報研究分科会が制作しているイラストレーター、石川ともこ氏デザインのしおりもご用意しています。
|
|
“学生が利用する”資料の収集を重視し、大手書店で学生自身が本を直接選ぶ「選書ツアー」を実施しています。また、ゼミ単位で研究テーマに沿った選書を行う「ゼミ選書ツアー」も行っています。
|
 |
図書館では、図書の情報だけでなく、雑誌論文・新聞記事、その他分野別の情報を効率的に収集することができるオンラインデータベースを用意しています。
毎年、一定期間を利用して、外部講師によるデータベース講習会を実施しています。高度な検索方法や便利な検索機能の紹介を行っています。
「就職に役立つ!データベース利用セミナー」実施のお知らせ(学内情報)
|
地域住民の生涯学習をサポートする機関として、社会人の図書館開放の他、大学祭期間には図書館で保存対象としない本などを供与する「リサイクルブックフェア」を実施しています。
|
|