通常検索
カテゴリ検索
詳細検索

図書館の使い方

 

1.入館・退館 2.開館時間と休館日 3.閲覧 4.貸出/返却/予約/延長
5.所蔵資料の文献複写 6.購入リクエスト 7.他大学資料の利用について 8.利用ルール
1.入館・退館

【入館】

・図書館に入るときには、学生証/教職員証/図書館カードが必要です。資料の貸出・閲覧をはじめ、いろいろなサービスを受けるときに必要ですので常に携帯してください。

【退館】

・図書館を出るときは、退館ゲートを通ってください。貸出手続きを済ませていない図書を持ち出すと、無断持出防止システムが作動してアラームが鳴ります。貸出手続きを忘れないようにしましょう。

2.開館時間と休館日

【開館時間】

授業開講日 授業不開講日
平日 9:00~20:00 9:00~17:00
土曜日 9:00~17:00 9:00~12:30

・カウンターサービスは閉館時間の15分前に終了します。

休館日は以下の通りです。
・ 日曜日
・ 国民の祝日
・ 本学創立記念日
・ 年末年始
・ 夏、冬期休業中の一定期間
・ その他館長が必要と認めた日
※その他、臨時に休館することがあります。 詳しくは、掲示板やウェブサイトなどで確認してください。

3.閲覧

・図書は、日本十進分類法に基づいて主題別に分けられ、請求記号の順に並んでいます。その他、特色に応じて各コーナーに配置しています。館内で利用した図書は、館内の返却台に置いてください。

・国内外の学術雑誌は、タイトル読みのアルファベット順に左から右へ並んでいます。週刊誌等は、ソファ席のあるブラウジングコーナーに配置しています。利用した雑誌は、元の場所に戻してください。

・書庫内資料を利用する際は、カウンターへお申し出ください。利用したい資料が決まっている場合は、カウンターで請求し、取り寄せることができます。

・旧南キャンパス図書館分室の資料は、カウンターで請求し、取り寄せることができます。本が届くのは当日ではなく、次の日以降になる可能性があります。図書館各種申請フォーム(学内利用者)をご利用ください。

・ロールフィルム、マイクロフィッシュを利用する際は、カウンターへお申し出ください。マイクロスキャナーの利用が可能です。

・本学の貴重書・準貴重書などに指定されている資料については、利用制限を設けています。利用を希望する場合は、カウンターへお申し出ください。

4.貸出/返却/予約/延長

【貸出】

・カウンターへ、借りたい図書と学生証/教職員証/図書館カードをお持ちください。
また、館内に設置している自動貸出機でも貸出手続き可能です。

貸出対象者 冊数 期間
学部学生・大学院研究生 10冊 2週間
大学院学生 30冊 1ヶ月
科目等履修生・聴講生 5冊 2週間
専任教職員 開架 10冊 開架 2週間
閉架 50冊 閉架 6ヶ月
非常勤教職員 10冊 2週間
社会人・本学卒業生 5冊 2週間

・学部学生のうち3年次生以上の卒業論文・卒業研究等提出予定者は、所定の手続きにより、論文作成に関する図書の貸出条件を変更できます。卒業論文等を作成する為に必要な資料に限り、【20冊 1ヶ月以内】で貸出できます。貸出の際、カウンターへお申込みください。図書館各種申請フォーム(学内利用者)をご利用ください。

・雑誌の貸出は、書庫内の雑誌のみ3冊1週間まで貸出できます。ただし、最新号は貸出できません。

・試験期間中は、貸出冊数・期間を変更する場合があります。

・夏・冬期休業中の長期貸出についてはその都度掲示連絡します。

【返却】

・借りた図書は、カウンターまたはブックポストで返却できます。破損の恐れがあるCD等の付属資料は、本と一緒にカウンターへ返却してください。

【予約】

・借りたい本の状況が貸出中の場合は、予約することができます。予約すると本が返却され次第、優先的に借りるができます。マイライブラリ(学内利用者)から予約を行うことができます。

【延長】

・予約が入ってなければ、一度だけ貸出延長(更新)することができます。返却期限内であれば、マイライブラリ(学内利用者)から貸出延長の手続きを行うことができます。延長した日を起点に、貸出期間が延長されます。

5.所蔵資料の文献複写

・館内のコピーコーナでは、著作権の範囲内で所蔵資料を複写できます。(詳しくは「著作権情報センター」をご覧ください。)

1. 複写する著作物は、全部でなく一部であること (図書の半分を超える複写は不可)
2. 刊行物に掲載された各論文その他の記事はその全部の複写も可能であるが、刊行後相当の期間を経たもの(次号が既刊となったもの、または刊行後3ヶ月を経たもの等)に限ること
3. コピー部数は一人について一部のみであること
4. 利用者の調査研究のためであること
5. 有償無償を問わず、再複写したり頒布したりしないこと
・ 必ず「文献複写申込書」 を記入の上、カウンターへお申込みください。
・ ノート類の私物のコピーはできません。
・ コピー機はコイン(現金)とプリペイド式のコピーカードのどちらでも使用できます。(複写1枚につき10円)
・ コピーカードは生協で購入できます。
6.購入リクエスト

・図書館の資料収集に利用者の意見を反映させる制度です。 本学図書館に利用したい資料が無い場合は、購入をリクエストすることができます。 申請は、マイライブラリ(学内利用者)をご利用ください。購入の可否や利用については、後日申込者へお知らせします。

本学図書館の収集方針・選書基準は、以下の通りです。
・収書方針・選書基準
(1)本学の教育・研究、学習活動に必要な資料を収集する。
(2)学部構成、教育内容、研究動向等に留意し、広く体系的に収集する。
(3)学生の人間形成に役立つ教養書や、学生のさまざまな活動に関連する資料を収集する。
(4)多様な学説、意見の存在する問題に関しては、各立場の資料を広く収集する。
(5)著作者の思想的・宗教的・政治的立場にとらわれることなく収集する。
(6)利用者からの要望あるいは批判には、十分考慮して対応する。
補足 購入をリクエストする前に必ずお読み下さい。
(1)複本は原則として購入しません。
(2)次の内容の資料は原則として購入しません。
 1)コミック、児童書、画集、個人を対象とした写真集(成人向け写真集)等
 2)特定個人、および団体の思想、信条、宗教に著しく偏向するもの
 3)図書および視聴覚資料購入希望は、原則として学生一人あたりの申込みは1回につき3件まで、金額は一件につき1万円を限度とし、年間一人10件までとする。シリーズ・多巻ものは、原則 1巻を1件とします。

7.他大学資料の利用について

・利用したい資料が本学図書館に無い場合、他大学の資料を利用することができます。申請は、マイライブラリ(学内利用者)をご利用ください。

・訪問利用:他大学にある図書や雑誌等を訪問利用したい場合は、本学図書館が発行する紹介状が必要となります。事前に訪問先の大学図書館へ所蔵調査を行いますので、カウンターへお申込みください。訪問当日は、紹介状と学生証/教職員証を忘れずに持参し、訪問先の大学図書館の指示に従ってください。

・借用:他大学の所蔵館に依頼し、現物資料を取り寄せることができます。資料の郵送料は利用者負担となります。お申し込み後は、原則として取消しができません。

・文献複写:資料内の必要部分について、他大学の所蔵館に依頼し、著作権の範囲内で複写を申込むことができます。資料の複写料金・郵送料は利用者負担となります。お申込後は、原則として取消しができません。

【お申込み前の確認事項】

・蔵書検索(OPAC)で取り寄せたい資料が本学図書館で所蔵していないかどうか、必ず確認して下さい。

・大学紀要、各学会発行の学会誌などは、ネット上で公開され、本文が入手可能なものがあります。

・洋雑誌の論文記事、世界各国の主要英字新聞の記事は、本学で契約しているデータベース検索で本文が入手可能なものがあります。

1. 本サービスの利用は、本学学生/大学院生/教職員に限られます。
2. コピー代、送料等は申込者の負担となります。 (コピー代:1枚あたり35円~50円程度、送料:重量による)
3. 文献複写は、雑誌の中の論文や図書の一部分で、著作権法の範囲内でのコピーに限ります。
4. 文献の情報(書名、論題名、巻号等)はできる限り詳しく入力してください。
5. 文献についての情報を、何から得たかという情報源(検索したデータベースの名前、参考文献リストが掲載されていた書名など)も入力してください。 著者名、ページ等で不明な部分があるときは、必ず情報源を入力してください。
6. 不明な部分があった際に問い合わせをすることがありますので、連絡先は必ず入力してください。
7. お申込み後、文献が到着するまで、5~10日間程度かかります。所蔵している図書館が少ない場合や、取り寄せたい文献の特定ができないなど、2週間以上かかってしまう場合もあります。
8. 一度申込まれたものは、入手不可能な場合以外キャンセルはできませんので、よく確認してからお申込みください。
9. 依頼結果画面に表示される「申込み番号」を控えておいてください。問い合わせの際には、この「申込み番号」が必要になります。
10. 文献が到着したら、メールでお知らせいたします。
8.利用ルール

・図書館はみんなが使う公共の施設です。だれもがいつでも気持ちよく利用できるよう、ルールとマナーを守りましょう。

1. 館内での飲食、喫煙、音読、雑談を禁止しています。携帯電話・PHSは電源を切るか、マナーモードにしてから入館してください。水分補給のため、水筒やペットボトルなど蓋つきの容器の持ち込み・摂取可能です。
2. 資料や機器類は大切に扱いましょう。
3. 貸出希望資料は、必ず貸出手続きをしてください。(手続きをしないで資料を持ち出そうとすると無断持ち出し防止アラームがなります。)
4. 借りた資料を他の人に又貸ししないでください。延滞などのトラブルにつながります。
5. 貴重品はご自身で責任を持って管理し、特に席を離れるときは注意してください。
6. 館内での資料の複写は、著作権法を遵守してください。
7. 図書館の資料を紛失・汚損・破損したときはすぐにカウンターに届け出てください。原則として同一のものまたは購入金額で弁償していただきます。

その他のお問い合わせ、ご相談については、阪南大学図書館 TEL(072)332-1224(代)【図書館カウンター】までお問い合わせください。

開館カレンダー

本 館 南分室
<< 2024年 10月 >>
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

年間カレンダー